治療院の独自性UP!被らないニュースレターで地域一番店に

「ニュースレター、作ってるのに反応薄い…」そのお悩み、もしかして「その他大勢」に埋もれていませんか?

「集客のためにニュースレター、毎月頑張って発行してるんだけど、いまいち患者さんの反応がないんだよね…」

「せっかく作っても、新しい患者さんからの問い合わせに全然繋がらないのはどうしてだろう?」

もし、あなたがこんな風に感じているなら、それは決してあなただけの悩みではありません。多くの治療院さんが、同じような壁にぶつかっています。ニュースレターの大切さはわかっているけれど、「作っても効果が出ない」「何を書けばいいのか分からない」というのは、なかなかにイライラすることだとお察しします。

実は、その大きな理由の一つに、「あなたの治療院の魅力」が、患者さんにちゃんと伝わっていない、ということがあるかもしれません。

ちょっと想像してみてください。街中にはたくさんの治療院があって、ウェブサイトを開けば、どれも似たような「患者さんの声」や「施術の流れ」が並んでいますよね。そしてニュースレターも、どこかで手に入れたテンプレートをそのまま使ったり、一般的な健康情報ばかり載せていたりしませんか?

これだと、患者さんから見たら「どこの治療院も同じに見えるなぁ…」と思われてしまいます。せっかくあなたの治療院が持っている強みや専門性が、他の情報の中に紛れてしまって、埋もれてしまう。これでは、患者さんは「なんでこの治療院を選んだらいいんだろう?」という決め手が見つけられず、結局、一番安いところや、一番近いところを選んでしまうかもしれません。もったいないですよね。


患者さんが「ここに通いたい!」と思う理由を作る。「商圏保護」は治療院経営の強い味方

私たちはずっと、治療院さん向けのニュースレターテンプレートサービスを提供しています。もう13年になります。
この長い間、私たちにはずーっと、大切にしてきた「ある約束」があるんです。それが、「近隣の治療院とテンプレートが被らない」という「商圏保護」の約束です。

なんでそこまで、この商圏保護にこだわるのか?

それはシンプルに、先生方の治療院が、患者さんにとって「特別な場所」であってほしいと心から願っているからです。

地域には、たくさんの治療院があります。その中で、あなたの治療院が「ここしかない!」って選ばれ続けるためには、患者さんが「ここがいい!」ってハッキリ感じる「選ぶ理由」を提供し続けることが、すごく大切なのです。
もし、近所のライバル治療院が、あなたと全く同じデザイン、同じ内容のニュースレターを出していたらどうでしょう?患者さんは「どっちでもいいか」って思っちゃうかもしれません。そうすると、せっかくのあなたの専門性や魅力が、ぼやけて伝わりにくくなってしまいます。

商圏保護って、ただ単にデザインが被らないようにするだけの話ではないのです。それは、先生方がこれまで築き上げてきた治療院の個性、大切にしている想い、そして患者さんへの気持ちを、他の誰とも違う「あなただけのメッセージ」として届けるための、まさに土台となるもの。
患者さんが手に取ったニュースレターが、「これは〇〇先生の治療院だけのものだ!」ってちゃんと分かってもらうことで、グッと信頼感が生まれて、「ここに通ってみようかな」って強く思ってもらえるようになるはずです。

治療院の独自性UP!被らないニュースレターで地域一番店に


商圏保護が、あなたの治療院を「選ばれる場所」にする3つのメリット

私たちが大切にしている商圏保護は、ただのルールじゃありません。先生方の治療院経営に、本当に良いことがたくさんあるんです。
具体的に3つご紹介しますね。

  1. 患者さんの心に深く響く!忘れられないニュースレターに:

    あなただけの特別なニュースレターは、患者さんの心にギュッと深く残ります。例えば、一般的な健康情報だけじゃなく、あなたの治療院が大切にしている施術へのこだわり、患者さんへの温かいメッセージ、院内のアットホームな雰囲気、スタッフさんの人柄なんかが、他にはないオリジナルのデザインと一緒になることで、患者さんの記憶にしっかり焼きつきます。

    「〇〇先生の治療院のニュースレターは、いつも心があったかくなる情報が多くて、本当に私たちのことを考えてくれてるんだな」って、具体的に感じてもらえるようになります。そうすると、単なる治療を受ける場所じゃなくて、「困った時に頼れる、私のための場所」として、患者さんの中で特別な存在になるんです。結果的に、「次は〇〇先生のところに行こう!」って、自然とリピートに繋がっていくんですよ。

  2. ライバルとの差をつけ、あなたの治療院が輝く!:

    最近、治療院って本当に増えましたよね。その中で、他の治療院とどう差別化するかって、すごく大事なことなんです。私たちの商圏保護は、「同じデザインのニュースレターが隣にはない」っていう状況をちゃんと作ります。だから、患者さんが受け取るニュースレターは、あなたの治療院「だけ」の、本当に特別なものになるんです。

    もし、隣の治療院と似たようなニュースレターが届いたら、患者さんは「どっちでもいいや」って思っちゃうかもしれません。でも、あなたのニュースレターがどこにもない唯一無二のものであれば、患者さんは「この治療院は他のところとは全然違う!」ってハッキリ感じてくれます。これが、患者さんがあなたの治療院を選んでくれる、大きな理由になるんです。価格競争に巻き込まれずに、あなたの治療院の価値をグッと高めるためにも、これはとっても大切なんですよ。

  3. 「〇〇治療院」というブランド力がどんどんアップ!地域で愛される存在に:

    毎回、一貫していて、しかもあなただけの情報発信を続けることは、治療院のブランド力を着実に育ててくれます。毎月、あなたの治療院ならではの視点で、患者さんに役立つ情報や、思わず心が温まるメッセージを届け続けることで、患者さんはあなたの治療院を心から信頼するようになります。

    「〇〇治療院は、いつも患者さんのことを真剣に考えてくれてるんだな」「専門的で、ここに任せておけば安心だね」って、地域での評判もどんどん良くなります。自然と口コミで広まったり、患者さんが新しい患者さんを紹介してくれたりすることも増えて、安定して患者さんが来てくれる、強い土台ができていくんです。


13年間、商圏保護を守り続けているのは「先生方と一緒に成長したい」という私たちの想い

私たちはこの13年間、ただニュースレターのテンプレートを売ってきたわけじゃないんです。先生方が地域でキラキラ輝いて、患者さんから「なくてはならない存在」として選ばれ続けるための「特別な販促ツール」を届けたい!という、もう熱い想いを込めて、このサービスを続けてきました。その根っこにあるのが、この「商圏保護」の約束なんです。

この大切な約束をちゃんと守るために、私たちはこんな風に頑張っています。

  • きっちり地域管理システム: お申込みいただいた治療院さんの場所を、細かく管理しています。だから、同じ地域で同じテンプレートが重複して提供されることは、絶対にありません。もしあなたのお近くから申込があったら別のテンプレートをご提供しますし、弊社内で判断できない場合は、先にご利用くださっている方のご意見を尊重します。
  • いつも新しいテンプレートをお届け!: 時代や患者さんの「知りたいこと」って、どんどん変わっていきますよね。だから私たちは常に情報アンテナを張って、患者さんが「へぇ!」って思うような特集記事のアイデアを考えています。先生方には、いつも新鮮で、読むとクスッと笑えて、次も読みたくなるテンプレートを届けられるように、努力しています(当たり前ですが)。
  • 先生方一人ひとりに寄り添うサポート: テンプレートを渡して終わり、ではありません。編集代行や発送代行、パソコンが苦手ならLINEでフルサポートなど、先生方が必ず毎月定期発行できるようにあらゆるサポートをしています。先生方からの「こんなのが欲しいな」という声も、どんどんサービス改善に活かしていますよ。

私たちは、単なる「テンプレート屋さん」じゃありません。先生方の治療院が地域で成功して、患者さんに心から信頼される存在になること。そのお手伝いをさせていただくことに、大きな「責任」と「喜び」を感じながら、毎日サービスを良くしようと努めている、あなたのサポーターです!!!


最後に:あなたの治療院が、患者さんにとって「一番」の場所になるために

ニュースレターって、ただお知らせを載せる紙ではありません。先生方の治療院の「顔」になって、患者さんとの絆を深めて、そして「この治療院だから来たい!」って強く思ってもらうための、すごく力強いツールです。

もし今、「ニュースレター、作ってるけど、いまいち効果を感じられないな…」「他の治療院との違いをどう出せばいいんだろう?」って悩んでいるなら、私たちが13年間大切に守り続けてきた「商圏保護」という考え方が、きっとあなたの治療院の未来を、明るく変えるきっかけになるはずです。

私たちは、先生方が患者さんと深く繋がって、地域で唯一無二の、そしてみんなから愛される治療院になることを、心から応援しています。


具体的にどんなサポートをしてくれるのか?例えばこちら
▼パソコン音痴でもニュースレターが発行できた!『LINEで完結』サポートの事例をご紹介
https://www.publishing-pocket.jp/archives/409

関連記事

  1. なぜ、あなたの治療院から患者さんの足が遠のくのか?答えは『接触頻度』にありました

    なぜ、あなたの治療院から患者さんの足が遠のくのか?答えは『接…

PAGE TOP