治療院の先生方にとって、患者さんとの関係づくりは日々の治療と同じくらい大切ですよね。
その強力なツールとなるのが「ニュースレター」です。
せっかく心を込めて作ったニュースレター、どうせなら一番読んでもらえて、反応が良いタイミングで届けたいもの。
「毎月、いつ発行するのがベストなんだろう?」
「郵送と手渡し、どっちがいいの?」
そんな疑問をお持ちの先生も多いのではないでしょうか。
この記事では、「いつ出すのが正解?」という疑問に対して、多くの治療院で成果を上げている「基本のタイミング」から、あなたの治療院に合わせて効果を最大化する「応用テクニック」まで、分かりやすく解説していきます。
多くの治療院が実践する、発行のタイミング
まず結論からお伝えします。
もしタイミングに迷ったら、「月1回、毎月20日前後に患者さんの手元に届くように発行する」ことから始めてみてください。
これが、多くの治療院で効果が実証されている「基本のタイミング」です。
では、なぜこのタイミングがベストなのでしょうか?その理由を深掘りしていきましょう。
なぜ「月1回・20日前後」が効果的なのか?3つの理由
理由1:「忘れられる」のを防ぎ、接触頻度を保つため
治療院に来られなくなる理由の一つに、「特に不調がなかったので、行くのを忘れていた」というものがあります。どんなに良い治療でも、思い出してもらえなければ次の来院には繋がりません。
「ザイオンス効果」という心理学の法則でも、人は接触回数が多いほど、その対象に好意を抱きやすいとされています。月1回のニュースレターは、先生や治療院のことを思い出してもらい、親近感を維持するための最適なペースなのです。
理由2:「次の予約」を自然に思い出してもらうため
「20日前後」という日付にも、大切な意味があります。
例えば、毎月メンテナンスで通われている患者さんが、20日頃にニュースレターを受け取ると、「あ、そろそろ今月も終わりか。来月の予約、そろそろ入れておこうかな」と、次の行動を自然に思い出すきっかけになります。
月末のバタバタする時期よりも少し早いタイミングで届くことで、患者さんは余裕をもって次の予約を検討できるのです。
理由3:患者さんの「読む余裕」があるタイミングを狙うため
月初は請求書の処理や様々な連絡で慌ただしく、月末も仕事や家庭の締切などで忙しい方が多いもの。郵便物も多く、せっかくのニュースレターが他のものに紛れてしまう可能性も。
その点、月の中旬は比較的落ち着いて過ごせる時期です。少し心に余裕があるタイミングで届けることで、「ちょっと読んでみようかな」と手に取ってもらえる確率が高まります。
【応用編】あなたの治療院に合わせた「最適化」のヒント
基本のタイミングを押さえたら、さらにあなたの治療院に合わせて効果を高める工夫をしてみましょう。
ヒント1:患者層のライフスタイルから考える
あなたの治療院には、どんな患者さんが多いですか?
- 主婦やご年配の方が多い場合: 平日の日中に届いても、ゆっくり読んでもらえる可能性が高いです。
- お勤めの方が多い場合: 平日に届いても読む時間がないかもしれません。その場合は、週末にゆっくり読めるよう、金曜日や土曜日に届くように発送日を調整するのも一つの手です。
ヒント2:季節性やイベントと連動させる
ニュースレターの内容とタイミングを連動させると、より効果的です。
- 夏バテ対策号: 暑さが本格化する前の6月下旬~7月上旬に届ける。
- 年末年始の健康注意号: 忘年会シーズンが始まる前の11月下旬~12月上旬に届ける。
このように、少し先回りして情報を提供することで、患者さんの健康意識を高め、タイムリーで役立つ情報だと感じてもらえます。
ヒント3:「手渡し」と「郵送」を賢く使い分ける
来院された患者さんには、ぜひ手渡しでニュースレターをお渡しください。「今月号はこんな内容なんですよ」と一言添えるだけで、会話のきっかけが生まれ、より温かいコミュニケーションが生まれます。
そして、しばらく来院されていない患者さんや、休眠患者さんには郵送が不可欠です。郵送でなければ、先生の想いは届きません。この両輪をうまく回すことが、関係性を維持する鍵となります。
まとめ:大切なのは「継続」と「思いやり」
ニュースレターを出すタイミングについて解説してきましたが、最も大切なのは「完璧なタイミングを探すこと」よりも「決めたタイミングで、毎月継続すること」です。
継続することで、患者さんの生活の中に「〇〇治療院からのお便り」が自然なサイクルとして組み込まれていきます。
そして、「このタイミングなら、患者さんもゆっくり読めるかな?」と、相手の生活を思いやる気持ちこそが、ニュースレターを通じて伝わる一番のメッセージなのかもしれません。
ぜひ、あなたの治療院に合ったベストなタイミングを見つけて、患者さんとの素敵な関係を育んでいってくださいね。
ニュースレターがもたらす効果についてもう少し知りたい方は、こちらをどうぞ
▼休眠患者さんがふらっと予約の電話をかけてくる「ザイオンス効果」とは?~ニュースレターで実践する方法~
https://www.publishing-pocket.jp/archives/391